尾上菊五郎/本名:寺嶋秀幸
昭和17年(1942)10月2日、七代目尾上梅幸の長男として生まれる。
23年4月新橋演舞場『助六曲輪菊(すけろくくるわのももよぐさ)』の禿(かむろ)で五代目尾上丑之助を名乗り初舞台を踏む。
二代目藤間勘祖と四代目藤間勘右衛門(二代目尾上松緑)に舞踊を師事。
40年5月歌舞伎座『対面』の十郎ほかで四代目尾上菊之助を22歳で襲名。翌41年NHK大河ドラマ『源義経』に主演して広い人気を集め、若手花形の修業の場となった東横劇場での公演で父梅幸が得意とした『勧進帳』の源義経や『藤娘』『京鹿子娘道成寺』などを手がける。
48年10・11月歌舞伎座『弁天娘女男白浪』の弁天小僧菊之助、『助六曲輪菊』の助六他で七代目尾上菊五郎を襲名する。
昭和60年代に入ってからは、女方から立役に比重を移し『魚屋宗五郎』の宗五郎、『義経千本桜』の忠信など世話物、時代物を問わず、江戸の粋を体現する役者として評価を得る。
二代目松緑,父梅幸の没後は菊五郎劇団を率いる。『雪暮夜入谷畦道』の直次郎、三千歳など、立役、女方の代表的な役をどちらも勤めることのできる兼ねる役者としての地位を確立していく。国立劇場では『噂音菊柳澤騒動』(平成16年)など、長く上演されてこなかった狂言の復活上演に力を尽くしている。
古典を正統的に受け継ぐ仕事にも取組、平成19年2月に『仮名手本忠臣蔵』の通しで判官・勘平、3月には『義経千本桜』の通しで忠信を勤めている。
また、蜷川幸雄演出の『NINAGAWA 十二夜』(平成17年初演)では、坊太夫(マルヴォーリオ)、捨助(フェステ)の二役を替わり、シェイクスピアの上演史のなかでも稀な舞台を創り上げた。
「天衣紛上野初花」片岡直次郎
「義経千本桜」佐藤四郎兵衛忠信実は源九郎狐
「魚屋宗五郎」宗五郎
受賞歴
昭和58年 芸術祭優秀賞
昭和61年 芸術選奨文部大臣賞
昭和62年 日本芸術院賞 、芸術祭賞
昭和63年 ベストファーザー賞
平成2年 第十一回松尾芸能賞大賞
平成10年 第17回真山青果賞大賞
平成12年 日本芸術院会員
平成14年 第九回読売演劇大賞優秀男優賞
平成15年 重要無形文化財保持者(人間国宝)
平成21年 毎日芸術賞
平成27年 文化功労者選出
平成28年 第67回NHK放送文化賞
令和3年 文化勲章